中華Doooon!!!
2008年10月6日 日常舞妓Haaaan!!!みたいでしょ
昨日中華丼をはじめて作りました。なんか給食で出た中華丼が美味かったらしく、リクエストを受けたので挑戦しました
給食を侮るわけではありませんが、とりあえず負けないようにとネットでレシピを検索。まぁ簡単そうなのでどうにかなるさと調理開始
材料については、ありものを基本に好かれそうなものを多目に入れるのですが、そうするといつもぶち当たる問題が発生します
そう、味付けです
そもそもレシピ通りの材料を指定の量で揃えることなんか、家庭料理では基本的に無理
ですから味付けも、使う調味料はわかっても量は勘だよりになります。割合を考えれば失敗しないのでしょうが計算がメンドイ
一折り調理を終え、名人の勘で味付けをし、味見をする
塩分、申し分無い、醤油も塩もこれ以上入れられない
糖分、甘みはこんなものか?
ごま油・にんにくもこれ以上入れるのは危険だし・・・
そう、なんかキリッとしない味です・・・
ん~伝家の宝刀・味の素の投入か?
と、台所で葛藤していると妻が『しょうがでも入れれば』と珍しく助言をくれる
半信半疑で入れてみる(無論チューブ)
?・・・・!!!!!
なんと、すごく美味く仕上がってしまった
結果、自分でも満足でき且つ、子供達にも合格を頂ける事ができました
生姜は薬味としてしか有用性を認識していませんでしたが、魔法の調味料だと覚えておくようにします
もし、今後ドラクエのようなロープレゲームをやる事があれば、魔法使いの名前は『ジンジャー』にしようと思う
でもドラクエなら命名は主人公のみか・・・
昨日中華丼をはじめて作りました。なんか給食で出た中華丼が美味かったらしく、リクエストを受けたので挑戦しました
給食を侮るわけではありませんが、とりあえず負けないようにとネットでレシピを検索。まぁ簡単そうなのでどうにかなるさと調理開始
材料については、ありものを基本に好かれそうなものを多目に入れるのですが、そうするといつもぶち当たる問題が発生します
そう、味付けです
そもそもレシピ通りの材料を指定の量で揃えることなんか、家庭料理では基本的に無理
ですから味付けも、使う調味料はわかっても量は勘だよりになります。割合を考えれば失敗しないのでしょうが計算がメンドイ
一折り調理を終え、名人の勘で味付けをし、味見をする
塩分、申し分無い、醤油も塩もこれ以上入れられない
糖分、甘みはこんなものか?
ごま油・にんにくもこれ以上入れるのは危険だし・・・
そう、なんかキリッとしない味です・・・
ん~伝家の宝刀・味の素の投入か?
と、台所で葛藤していると妻が『しょうがでも入れれば』と珍しく助言をくれる
半信半疑で入れてみる(無論チューブ)
?・・・・!!!!!
なんと、すごく美味く仕上がってしまった
結果、自分でも満足でき且つ、子供達にも合格を頂ける事ができました
生姜は薬味としてしか有用性を認識していませんでしたが、魔法の調味料だと覚えておくようにします
もし、今後ドラクエのようなロープレゲームをやる事があれば、魔法使いの名前は『ジンジャー』にしようと思う
でもドラクエなら命名は主人公のみか・・・
コメント